Bitgetで使えるXdefi(クロスディファイ)システム「MUTEKI」がリリースされました。
この記事では、
- MUTEKIとは?
- MUTEKIで仮想通貨を増やす仕組み
- MUTEKIのバックテストの結果
などを解説します。
仮想通貨を増やすための良いシステムなので、興味のある方はご覧下さい。
MUTEKIとは?

MUTEKI(むてき)とは、仮想通貨の保有数を増やすことを目的に作られたシステムです。
仮想通貨は世界中で1200万人の以上が保有してますが、多くの人がただ保有しているという現状です。
価値が変動する複数の仮想通貨の保有バランスを調整することで、仮想通貨の保有数を増やすことが可能です。
MUTEKIの特徴
多くの方が保有している仮想通貨を増やしたいと考えていると思います。
しかし、知識やスキルを身につけ毎日モニターに張り付きトレードをするのはハードルが高いと思っている方が多いです。
MUTEKIは、最初に簡単な設定を行うだけで、常にモニターやチャートを眺める必要なく、完全自動で仮想通貨の保有枚数を増やす目的で作られたシステムです。
MUTEKIはBitgetで使える

MUTEKIは、Bitgetという仮想通貨取引所で使うことが出来ます。
本社はシンガポールにあり、登録ユーザーは世界で160万人以上いる世界的に大きな取引所です。
Bitgetの詳細は、下の記事で紹介しています。
MUTEKIで仮想通貨の保有数を増やす仕組み

複数の仮想通貨の保有バランスを調整する
MUTEKIでは、複数の仮想通貨の保有バランスを調整します。
バックテストでは、以下の3種類の仮想通貨を使用していました。
- ATOM(アトム)
- XRP(リップル)
- BTC(ビットコイン)
バックテストの実績は、記事の後半で紹介します。
価値の上がった通貨を減らし、価値の下がった通貨を増やす
MUTEKI独自の均等配分アルゴリズムにより、
- 価値の上がった通貨を少し減らし
- 価値の下がった通貨を多く増やす
このように複数の仮想通貨の価値を均等に調整し続けることで、効率良くリバランシングボーナスを得る事が出来ます。
大まかなコンセプトを簡単に説明すると、仮想通貨を安く買い高く売ることを繰り返すということです。
仮想通貨の保有数が増える
※横軸(時間軸)を固定
価値の上がった通貨を少し減らし、価値の下がった通貨を増やすことを繰り返すで、仮想通貨の保有数が増える仕組みになっています。
長期的に仮想通貨全体の総量を増やしていくのが、MUTEKIの一番の魅力です。
MUTEKIのバックテストの実績

2020年11月22日に
- ATOM(アトム)
- XRP(リップル)
- BTC(ビットコイン)
それぞれ1000ドルずつ、MUTEKIでポートフォリオを構成した。
1000ドルで購入した仮想通貨の数量は、以下の通りです。
- 180.927936 ATOM
- 2239 XRP
- 0.05348018 BTC
MUTEKIのバックテストでは、2021年5月21日までの半年間の結果を確認しました。
ATOM(アトム)の保有数の推移
の保有数の推移.png)
ATOM(アトム)の保有数の推移 | |
11/22 | 180.927936 ATOM |
5/21 | 225.928736 ATOM |
増加率 | +19.91% |
XRP(リップル)の保有数の推移
の保有数の推移.png)
XRP(リップル)の保有数の推移 | |
11/22 | 2239 XRP |
5/21 | 3087.3 XRP |
増加率 | +37.88% |
BTC(ビットコイン)の保有数の推移
の保有数の推移-1024x578.png)
BTC(ビットコイン)の保有数の推移 | |
11/22 | 0.05348018 BTC |
5/21 | 0.07736351 BTC |
増加率 | +44.65% |
MUTEKIの実績まとめ
各通貨の増加量 | |
ATOM(アトム) | +19.91% |
XRP(リップル) | +37.88% |
BTC(ビットコイン) | +44.65% |
このようにMUTEKIのバックテストでは、運用した全ての仮想通貨の保有数が増えたという結果になりました。

上の画像は、横軸(時間)だけ合わせたグラフになります。
各通貨の価格が異なるので、保有数の変化を確認する目的でご覧ください。
このように、ある仮想通貨の枚数が減れば、ある仮想通貨の枚数が増えています。
相対的に見て高くなっている仮想通貨を売却し、安くなっている仮想通貨の購入資金に充てます。
仮想通貨の保有数のバランスを取りながら売買を繰り返すことで、仮想通貨の保有数が増える仕組みになっています。
MUTEKIを使えば稼げるのか?

一番気になるポイントは、MUTEKIを使えば稼げるのか?という点だと思います。
ここからは、Xdifi(クロスディファイ)の特徴やMUTEKIの運用実績から、この疑問に対する答えを説明していきます。
MUTEKIは仮想通貨の保有数を増やすシステム

記事のはじめに説明したように、MUTEKIは仮想通貨の保有数を増やすシステムです。
仮想通貨の保有数を増やすのであって、現金を増やす仕組みではありません。
MUTEKIの仕組みを勘違いしないように注意して下さい。
MUTEKIで稼げる相場状況
- 仮想通貨の価値が上がった
- 仮想通貨の価値が運用前と同じ
- 仮想通貨の価値が少し下がった
① 仮想通貨の価値が上がった
運用前から仮想通貨の価値が上がれば、当然ですが資産は増えます。
MUTEKIで運用しなくても資産が増える状況ですが、MUTEKIで保有数を増やしておけば資産の増加率が上がります。
バックテスト XRP(リップル) | |
1000ドルあたり | 2239XRP |
XRPのレート | 1XRP=0.4466$ |
半年後の保有数 | 3087.3XRP |
仮にXRP(リップル)のレートが「1XRP=0.8932$」まで倍増した場合、当然資産は増えますね。
しかし、MUTEKI使用時と未使用時では、資産の増加率は異なります。
レートが2倍になった場合 | |
MUTEKI 未使用 | 2239XRP×0.8932$ ≒2,000ドル |
MUTEKI 使用 | 3087.3XRP×0.8932$ ≒2,757ドル |
② 仮想通貨の価値が運用前と同じ
運用前の仮想通貨の価値と同じだった場合、MUTEKIで保有数を増やしていれば資産が増えます。
バックテスト XRP(リップル) | |
1000ドルあたり | 2239XRP |
XRPのレート | 1XRP=0.4466$ |
半年後の保有数 | 3087.3XRP |
仮に運用前と同じ「1XRP=0.4466$」で3087.3XRPを売れば、1,379ドルになります。
MUTEKIで仮想通貨の保有数を増やせれば、運用前後の価値が同じでも資産を増やすことが出来ます。
レートが同じ場合 | |
MUTEKI 未使用 | 2239XRP×0.4466$ ≒1,000ドル |
MUTEKI 使用 | 3087.3XRP×0.4466$ ≒1,379ドル |
③ 仮想通貨の価値が少し下がった
仮想通貨の価値が少し下がっても、仮想通貨の保有数の増加率以上の下げ幅でなければ、資産が増える可能性があります。
バックテスト XRP(リップル) | |
1000ドルあたり | 2239XRP |
XRPのレート | 1XRP=0.4466$ |
半年後の保有数 | 3087.3XRP |
運用後のレートの下げ幅が「1XRP=0.3240$以上」の場合、3087.3XRPを売っても、1,000ドル以上になります。
レートが少し下がった場合 | |
MUTEKI 未使用 | 2239XRP×0.3240$ ≒725ドル |
MUTEKI 使用 | 3087.3XRP×0.3240$ ≒1,000.2ドル |
MUTEKIで稼げない相場状況
- 仮想通貨の価値が大きく下がる
仮想通貨の保有数の増加率以上に、仮想通貨の価値が下がれば資産は減ってしまいます。
バックテスト XRP(リップル) | |
1000ドルあたり | 2239XRP |
XRPのレート | 1XRP=0.4466$ |
半年後の保有数 | 3087.3XRP |
例えば、運用後のレートが「1XRP=0.3239$以下」に下がった場合、3087.3XRPを売っても、1,000ドル未満になります。
しかし、MUTEKI使用時と未使用時では、資産の減少率は異なります。
レートが下がった場合 | |
MUTEKI 未使用 | 2239XRP×0.3239$ ≒725ドル |
MUTEKI 使用 | 3087.3XRP×0.3239$ ≒999ドル |
まとめ
この記事では、Bitgetで使えるXdefi(クロスディファイ)システム「MUTEKI」について説明しました。
記事の内容をまとめると、
- MUTEKI(むてき)は、仮想通貨の保有数を増やすことを目的に作られたシステム
- 仮想通貨取引所「Bitget」で使える
- バックテストでは全ての仮想通貨の保有数が増えた
このようになります。
仮想通貨の価値がまだ上がると考えている人は、MUTEKIの使用をオススメします。
MUTEKIを使用したい方は、下記のLINE@にご連絡ください。
