Bitgetのコピートレードをする際に
- 固定枚数
- 固定比率
を設定する作業が必要になります。
そもそも固定枚数や固定比率の意味が分からない、設定するとどのような影響があるか分からないという方も多いと思います。
この記事では、コピートレードで設定する「固定枚数と固定比率」について解説します。
Bitget コピートレードの固定枚数とは?

Bitgetのコピートレードにおける固定枚数とは、コピートレード時に注文する枚数を自分で決めることが出来る機能です。
コピートレードの固定枚数を設定すると、トレーダーが決めた注文枚数ではなく自分が設定した固定枚数で注文されます。
固定枚数を10枚に設定した場合、トレーダーが100枚注文した場合であっても、10枚のみを注文します。
10枚注文するための残高が不足している場合、Bitgetのウィレットにある残高の最大注文可能枚数で注文されます。
固定枚数の設定方法

Bitgetのコピートレードで固定枚数を設定する方法を解説します。
コピートレード設定時のコピー注文タイプで「固定枚数」を選択します。
枚数入力欄に自分が注文したい枚数を入力します。
コピートレードの最小枚数と最大枚数
固定枚数 | |
最小枚数 | 10枚 |
最大枚数 | 3000枚 |
Bitgetのコピートレードでは、10枚〜3000枚の範囲で固定枚数を設定します。
固定枚数は1枚単位で入力可能です。
Bitgetでの固定枚数1枚あたりの単位
通貨ペア | 単位 |
BTC/USDT | 0.001BTC |
ETH/USDT | 0.1ETH |
LTC/USDT | 0.1LTC |
EOS/USDT | 1EOS |
BCH/USDT | 0.01BCH |
XRP/USDT | 10XRP |
LINK/USDT | 1LINK |
ADA/USDT | 100ADA |
TRX/USDT | 100TRX |
DOT/USDT | 1DOT |
XTZ/USDT | 1XTZ |
UNI/USDT | 1UNI |
SUSHI/USDT | 1SUSHI |
YFI/USDT | 0.0001YFI |
FIL/USDT | 0.1FIL |
ATOM/USDT | 1ATOM |
ALGO/USDT | 10ALGO |
COMP/USDT | 0.01COMP |
固定枚数1枚あたりの単位は、上表のように設定されています。
Bitgetのデリバティブ取引に対応している通貨ペアは20通貨近くあります。
通貨ペアごとに大きな差があるので、通貨ペアごとにコピートレードの固定枚数を設定する人は固定枚数の入力を間違えないようにしましょう。
固定枚数を設定したコピートレードの例
Bitgetのコピートレードで固定枚数を設定した時に、どのようなトレードになるのか解説します。
今回は3つの例をあげて解説します。
固定枚数の例①
- トレーダーの注文:100枚
- 固定枚数の設定値:10枚
- 実際の注文枚数:10枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合でも、固定枚数で設定した10枚が注文されます。
固定枚数の例②
- トレーダーの注文:100枚
- 固定枚数の設定値:1000枚
- 実際の注文枚数:1000枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合でも、固定枚数で設定した1000枚が注文されます。
固定枚数の例③
- トレーダーの注文:100枚
- 固定枚数の設定値:100枚
- 実際の注文枚数:100枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合、固定枚数で設定した100枚が注文されます。
トレーダーの注文枚数に関係なく、固定枚数で設定した枚数が注文されます。
Bitget コピートレードの固定比率とは?

Bitgetのコピートレードにおける固定比率とは、コピートレード時に注文する枚数の比率を自分で決めることが出来る機能です。
コピートレードの固定比率を設定すると、トレーダーの注文枚数と自分が設定した固定比率により注文枚数が決定されます。
コピートレードの固定比率に5倍に設定した場合、トレーダーが10枚注文すると、その5倍である50枚が注文されます。
固定比率の設定方法

Bitgetのコピートレードで固定比率を設定する方法を解説します。
コピートレード設定時のコピー注文タイプで「固定比率」を選択します。
比率入力欄に自分が注文したい比率を入力します。
コピートレードの最小比率と最大比率
固定比率 | |
最小比率 | 0.1倍 |
最大比率 | 5倍 |
Bitgetのコピートレードでは、0.1倍〜5倍の範囲で固定比率を設定します。
固定比率は0.1倍単位で入力可能です。
固定比率を設定したコピートレードの例
Bitgetのコピートレードで固定比率を設定した時に、どのようなトレードになるのか解説します。
固定枚数の例と同様に、3つの例をあげて解説します。
固定比率の例①
- トレーダーの注文:100枚
- 固定比率の設定値:0.5倍
- 実際の注文枚数:50枚
【計算例】100枚×0.5倍=50枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合、トレーダーの注文枚数100枚に固定比率0.5倍を掛けた50枚が注文されます。
固定比率の例②
- トレーダーの注文:100枚
- 固定比率の設定値:5倍
- 実際の注文枚数:500枚
【計算例】100枚×5倍=500枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合、トレーダーの注文枚数100枚に固定比率5倍を掛けた500枚が注文されます。
固定比率の例③
- トレーダーの注文:100枚
- 固定比率の設定値:1倍
- 実際の注文枚数:1枚
【計算例】100枚×1=100枚
コピーしているトレーダーが100枚注文した場合、トレーダーの注文枚数100枚に固定比率1倍を掛けた100枚が注文されます。
固定比率を1倍に設定した場合は、コピーしたトレーダーと同じ枚数で注文されます。
まとめ
この記事では、Bitegtのコピートレードで設定する「固定枚数・固定比率」について解説しました。
Bitgetでコピートレードをする際は、固定枚数か固定比率のどちらかを選択して設定する必要があります。
設定方法によってコピートレードの利益や損失が大きく変わるので、よく考えて設定しましょう。
Bitgetメニュー